現代の構図              

 

大阪国税庁へ行ってきた。ビルは地下鉄天満橋下車、三番出口を出たところにあった。ビル玄関前で気合を入れなおし、肩の力を抜いて入った。高層階用の東エレベーター前に立つと、ほどなく天から箱が舞い降り、中から二人連れのおっさんが出た。       「アッ、しもた!カバン忘れた」と一人。     

「脇に抱えとるやんか」と、他の一人。      

「ほんまや。いや! 俺、もう一つカバン持っとった」

その人、閉まりかけたエレベーターにあわてて乗りこみ階層ボタンを押す。側で見ていると押した先は八階の特別徴収部。   

「なんで忘れたんやろ。あんなとこへ戻りとうはないけど、あの机の脇にカバン忘れた」とグチる。    

「何か怖い話なさったのと違いますか」と私。

「そうでんねん。カー!と頭に来てもうた」とその人。           

 

実は私も今回その(国税)徴収部に用がある。

私が尋ねた先の係官は不在だった。臨席の徴収官が、「○○さんは昼食に出たようです」と言う。食堂は十五階にあるとか。私も行ってみた。白ワイシャツに、ビシッ!とネクタイを締めた日本帝国の大蔵官僚らが、秀才然とした目つきで賢そうな口を開け閉めしつつ飯を食っていた。私は着古した汚れジャンパーを着ていた。こりゃイカンと思ってジャンパーを脱いだがあいにく下は派手模様の釣り用セーターである。体裁が悪かった。     

食事の後、お昼休憩時間が過ぎるまでの時間待ちで同階の喫茶コーナーに入った。眼下に大阪城があった。ここから見下ろすお城まわりの街並はごちゃごちゃして汚れた感じである。ずっと向こうに生駒の山々が見える。店内に談笑している席はない。どの席も額を寄せ合って難儀な仕事の打ち合わせといった感じ。

天下の商業都市大阪市街も、さえた頭のエリート官僚の目からは、ぼやけた町に見えるのではないか。店のコーヒーは一杯百六十 円・紅茶は百七十 円。安すぎるコーヒーや紅茶は秀才徴収官たちの金銭感覚を狂わせはせぬか。支払いの時、五百 円玉をレジに差し出すと予想外の釣り銭をジャラジャラ出てきてびっくりしたのである。そういえば食堂のメニューも各皿二百 円均一。味はわからぬが、だんぜん下界より安かったように思う。店々は、秀才徴収官らは店々をいびってはいやせぬか。

 

 ◇  ◇  ◇

 

数日前の新聞に、神戸沖空港の建設が、正式に認可されたとあった。おめでたいことである。神戸市民の内にもいろいろと空港建設に反対する勢力があって、着工・運用にいたるまで、これからが大変だろうと書いてあった。震災後の疲弊した都市にあって、なぜ今、空港なのかとの意見が根強いらしい。でも、空港認可はおめでたいことであるに相違ない。ことに釣り師の立場からはそう思う。もし神戸市が周辺明石市地域をもそのテリトリーにしていたなら、すなわち神戸市が明石市を合併していたなら、遠の昔に鹿ノ瀬漁場は神戸市の手で埋め立てられていただろうと思うからである。(現に、明石の北側向背地一帯は神戸市の市域であるが故に、大規模開発の手が入り,山は削られ谷は埋められ一大新都市が現出している)  

鹿ノ瀬が株式会社神戸市のテリトリーの外にあって本当に良かった。鹿ノ瀬は水深十メーターを切る広大な天然漁礁。西方約二十`に家島群島があり、埋め立て用の土砂採取にも事欠かない位置にある。ここ鹿ノ瀬に空港を作るなら、淡路からも本州の何処からも十`以上離れており、ために騒音・排気ガス等への配慮も必要なく、大阪湾泉南沖の関西空港との空路競合などの問題もあり得ないまさに絶好位置だったのだ。漁礁としての価値などは、現代の巨大資本社会では、言わば金に換算出来るしろものである。鹿ノ瀬海域の浅瀬は巨大タンカー運行に支障があるなどと言われればもう太刀打ちする術もない。 

あぁあ、それにしても明石大門(明石海峡)のやかましくなることよ。橋は架かるは飛行機は飛ぶは、もうやり切れませんなぁ。